小学校特別選考
小学校における英語教育、理数教育及び特別支援教育を一層推進し、各地域で学校の核となって牽引でき る能力と意欲のある者を採用するため、「小学校特別選考(英語・算数・理科・特別支援教育)」を実施する。
受験資格
実施要項の「第2 受験資格」 の1、3及び以下の要件を満たす者
- 小学校特別選考(英語、算数、理科)の受験者
「小学校教諭の普通免許状」及び「中学校教諭又は高等学校教諭の該当教科(英語、数学、理科)の普通免許状」の所有者又は採用年3月末までに取得見込みの者 - 小学校特別選考(特別支援教育)
「小学校教諭の普通免許状」及び「盲学校教諭、聾学校教諭、養護学校教諭又は特別支援学校教諭の普通免許状」の所有者又は採用年3月末までに取得見込みの者
受験手続き
実施要項の「第9 受験申込の手続き及び受付期間」によるものとする。
また、実施要項の「第15 提出書類」の他に、小学校特別選考(英語、算数、理科)は「中学校教諭又は高等学校教諭の該当教科(英語、数学、理科)の普通免許状」の写し又は大学等が発行する教育職員免許状取得見込証明書を、小学校特別選考(特別支援教育)は「盲学校、聾学校、養護学校、又は特別支援学校教諭の普通免許状」の写し又は大学等が発行する教育職員免許状取得見込証明書を第一次試験時に提出する。
試験区分及び採用予定者数
- 小学校教諭等において、選考試験を実施する。
- 採用予定者数は、英語・算数・理科は各5名程度、特別支援教育は10名程度
試験の内容
第一次試験においては、一般選考の小学校教諭等の試験に加えて特別選考筆記試験(60分、100点)を行う。なお、小学校特別選考(英語)は英語、小学校特別選考(算数)は数学、小学校特別選考(理科) は理科、小学校特別選考(特別支援教育)は特別支援教育の教科等の専門に関することについて問う。
8:40~9:10 | 諸注意 |
9:20~10:10 | 一般・教職教養試験 |
10:40~11:40 | 特別選考筆記試験 |
11:40〜13:00 | 昼食 |
13:00~14:40 | 専門試験Ⅰ |
選考方法
- 実施要項の「第7 各試験の配点、選考基準及び評価の観点」に準ずる。
- 第一次試験、第二次試験ともに、まず小学校特別選考で選考を行い、そこで合格できなかった者については、一般選考の小学校教諭等の選考対象とする。その際、第二次試験の選考では別途10点を加点する。
その他
- 中学校教諭等との併願はできない。
- 第二次試験合格者数は、実施要項の「第3 試験区分、試験実施教科(科目)及び採用予定者数」の採用予定者数に 含まれる。また、選考の結果、合格者がない場合もある。